親子で楽しく学ぶ、一日限定で開催する子供の発想力を育む学びのイベント!

一日限定 起業家の学校

内容
1時間目 科目:(社会)「特別講演授業」著名起業家から教わる、起業家という”将来の仕事”とは。
タイトル:僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。
担当企業:株式会社ユーグレナ
登壇者:代表取締役 出雲充
2時間目 科目:(探求)地域の課題を知り、企業をして事業計画を立てる、一連の流れを専門教材で優しく楽しく学べるワークショップ
タイトル: ひな社長の挑戦
担当企業:千葉大学
登壇者:学術研究・イノベーション推進機構(IMO) スタートアップ・ラボ URA/イノベーションマネジメント研究員  小牧瞳
3時間目 科目:(算数)これからの社会を生きる起業家/イノベーターにとって必要な未来を勝ち抜くファイナンス/お金の知識を学ぶ!
タイトル: 空想金融教室タイアップ授業 ~あの話って、お金的にどうなの!?~
担当企業:株式会社みずほ銀行
登壇者:コーポレート&インベストメントバンキング業務部 プロダクツ企画チーム 大西 次朗
4時間目 科目:(理科)最新のテクノロジー知識や技術をわかりやすく楽しくゲームで身に付ける!
タイトル: ゲームでチャレンジ!はじめての量子コンピュータプログラミング
担当企業:株式会社TIS
登壇者:TIS株式会社 テクノロジー&イノベーション本部 戦略技術センター 高宮安仁、大阪大学 量子情報・量子生命研究センター 森 俊夫
5時間目 科目:(国語)起業ができる!?アイディアや発想を一緒に考えよう!
タイトル: 起業の発想とアイディア創出ワークショップ
担当企業:デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社
登壇者:成田 大輔
開催日時(時間割) 2025年3月15日(土)
 1時間目:10:00-10:40(40分)
 2時間目:11:10-12:10(60分)
 3時間目:12:30-13:30(60分)
 4時間目:14:00-15:30(90分)
 5時間目:15:50-16:50(60分)
対象 全国小中学生 先着 30-50人
※親子でぜひご参加ください(お申込みは保護者を含む全員分お申込みください)
場所 Deloitte Tohmatsu Innovation Park 7階
費用 無料

コンテンツ

タイトル:僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。

プログラム内容:

2014年12月3日に東京大学発ベンチャー企業として、日本で初めて東証一部に上場した株式会社ユーグレナの代表取締役社長である出雲充さんから学ぶ、「ベンチャー起業家」としての仕事とは。
当日は講師から、どのように起業家という将来を選択し、そのために何をしてきたか、また起業家になるには子供のころにどのような過ごし方をするべきかなどを子供やその保護者、さらには教育関係者まで幅広い対象の参加者に向けてお話しいただきます。
海外では一流大学をトップスコアで卒業した学生が一流企業への就職ではなく起業を選択するなど、今注目される起業家というキャリアについて、実際の著名起業家からリアルな話を直接聞き、起業家としての仕事について親子でお話しする機会や、一流のイノベーター思考について直接触れ、楽しく身に付けていただけます。

登壇者:

株式会社ユーグレナ
代表取締役社長
出雲 充

授業イメージ:

授業イメージ

対象:

小学生~中学生

ユニークポイント:

微細藻類ミドリムシ(学名:ユーグレナ)はワカメやコンブと同じ藻の一種で、栄養価が高くCO2を吸収することから、食料問題、エネルギー問題、地球温暖化の解決など様々な観点から注目を集めています。株式会社ユーグレナは、絶対に不可能と言われてきたミドリムシの食用屋外大量培養に2005年に世界で初めて成功し、ミドリムシの産業利用を進めています。またミドリムシが含有する油脂がバイオ燃料に適していることから、バイオジェット燃料の研究開発も行っております。株式会社ユーグレナは2014年12月3日、東京大学発ベンチャー企業として日本で初めて東証一部に上場しました。講演では起業を思い立ってから、上場までの軌跡、今後の未来像についてお話し致します。

一時間目参加の方々限定の特典商品です!

からだにユーグレナ フルーツミックス
 

イメージ

からだにユーグレナ いちごミックス
 

イメージ

からだにユーグレナ ピーチミックス風味 乳酸菌入り 機能性表示食品

イメージ

タイトル:ひな社長の挑戦

プログラム内容:

「ひな社長の挑戦」(開発:NPO法人企業教育研究会)は、こどもでもわかりやすく起業の一連の流れを体験することで、アントレプレナーシップを実践的に学ぶことができる授業です。
当日は、主人公の中学生・ひな社長と時空を超えて通信しながら、「地域課題を解決するために会社を起業する」という架空の設定のアニメーションに沿って、事業内容の決定・交渉・事業試算・社内の部署づくりに取り組みます。発問や解説の重要シーンはアニメーション上のキャラクターが行い、一部のミッションでは共同編集ソフトを活用したグループワークも含まれます。
※本講座は主に中学生向けに作成されたものですが、小学生の方でも親子等でご参加いただきながら一緒に学んでいただけます。

登壇者:

千葉大学
学術研究・イノベーション推進機構(IMO)
スタートアップ・ラボ URA/イノベーションマネジメント研究員
小牧瞳

授業イメージ:

授業イメージ 企業ロゴ

対象:

小学生~中学生

ユニークポイント:

アニメーションと時空を超えた通信の演出
実践的な起業体験とグループワークの融合
中学生向けに最適化されたアントレプレナーシップ教育

タイトル: 空想金融教室タイアップ授業 ~あの話って、お金的にどうなの!?~

プログラム内容:

「地球を守るヒーローは侵略者を何体倒せば活動を続けられるのか」という内容で「損益分析点」を計算します。

登壇者:

株式会社みずほ銀行 コーポレート&インベストメントバンキング業務部
プロダクツ企画チーム
大西 次朗

授業イメージ:

授業イメージ

対象:

小学生~中学生

ユニークポイント:

「空想科学教室」の空想科学研究所とみずほフィナンシャルグループによる異色のタッグが実施する、“わかりやすく”、“おもしろく”、“学校では学びにくい”、起業家/イノベーターに必要なお金・ファイナンスの知識が学べる新しい授業。題材として、誰もが知っている童話を活用し、子供でも分かりやすく、イノベーター思考を学ぶことができます。

タイトル:ゲームでチャレンジ!はじめての量子コンピュータプログラミング

プログラム内容:

本講座はTISが開発した量子ゲーム「QuantAttack」を活用した子供向けの体験型授業です。
当日は、量子ゲームによるハイスコア・チャレンジを通じて量子コンピュータの理論を自然に学んでもらうことだけでなく、量子コンピュータの研究者による子供にもわかりやすい量子コンピュータ入門の授業を実施し、最新の技術や情報に触れる機会を提供いたします。
まだ日本国内でも数少ない、子供向けの”量子”が学べる貴重な体験授業となります。今後私たちの生活を大きく変えていく重要なテーマと言われている量子を、ゲームの力で楽しく優しく学び「量子ネイティブ」になれる特別な授業となりますので、ぜひお楽しみください!

登壇者:

TIS株式会社
テクノロジー&イノベーション本部
戦略技術センター
高宮安仁

大阪大学
量子情報・量子生命研究センター
森 俊夫

授業イメージ:

授業イメージ

対象:

小学生~中学生

ユニークポイント:

①TISが開発した量子学習ゲーム
「QuantAttack」の活用(https://qniapp.github.io/quantattack/)
➁大阪大学量子情報・量子生命研究センターの研究者による量子コンピュータ入門の授業
③茨城大学の研究者による教育プログラムの設計および教育効果の測定

タイトル:起業の発想とアイディア創出ワークショップ

プログラム内容:

新規事業支援やスタートアップ支援を専門とする、デロイトトーマツグループのグループ会社であるデロイトトーマツベンチャーサポート株式会社の現役コンサルタントによる「小学生でもわかりやすく学べる、起業ができる!?発想法やアイディア創出の仕方を楽しく学べるワークショップ」です。
当日は親子や隣の席の仲間と一緒に、簡単なワークショップ等を行い、身の回りや社会の困ったことをどう見つけるか、考え、解決するかについて一緒に学びます。
普段の学校では学べない、現役のコンサルタントが子供にわかりやすく伝える、「課題を見つけ解決する力」を身に付けられる特別な授業となりますので、ぜひお楽しみください!

登壇者:

デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社
成田 大輔

授業イメージ:

授業イメージ

対象:

小学校~中学生

ユニークポイント:

小学校低中学年からでも分かる身の回りからアイデアを見つける方法
現役コンサルタントから学ぶ思考法・発想法

当日参加者特典

当日ご参加いただいたお子様には、オリジナルの修了証明書をお渡しします。また、コクヨ社のオリジナルノートを参加者全員にプレゼントいたします。

コクヨ社のオリジナルノート(全員)

イメージ

個別コンテンツ参加申し込み